保証の権利 よくある質問 (FAQ)
保証の権利 よくある質問 (FAQ)
保証の権利 よくある質問 (FAQ)
概要
基本保証 
保証のアップグレード 
- 保証のアップグレードは、いつ購入できますか?
- 保証のアップグレードには、どんな種類がありますか?
- 保証のアップグレード期間は、いつから開始されますか?
- 保証のアップグレードは登録する必要がありますか?
- 保証のアップグレードが正しく登録されているか確認するには?
- 保証のアップグレードに追加して、保証範囲を拡大できますか?
年間保守サービスパック 
- 保証のアップグレードと年間保守サービスパックの違いは?
- 年間保守サービスパックは、いつから開始されますか?
- 年間保守サービスパックにはどんな種類がありますか?
- 年間保守サービスパックは登録する必要がありますか?
- 年間保守サービスパックが正しく登録されているか確認するには?
- 年間保守サービスパックに追加して、 保証範囲を拡大できますか?
お役立ちリンクとお問い合わせ 
基本保証
すべての新品のLenovo ハードウェア製品には、標準的な基本保証が付属しています。 基本保証には1年間から3年間の保証が含まれ、サービスレベルは製品のモデルに応じて、引き取り修理からオンサイトまで様々あります。Lenovoは、お客様が購入された各 Lenovo ハードウェア製品が保証期間内の通常の使用において、材料、およびや製造上の欠陥がないことを保証します。
-
基本保証が適用される範囲は?
Lenovoの基本保証規定については、こちら
-
基本保証はいつから開始されますか?
お使いの製品の保証期間は、購入時のレシート、または請求書に記載されている購入日から開始されます。
-
自分の名義で製品を登録するには?
お使いの製品のシリアル番号をお客様の名義で、Lenovo アカウントから登録できます。
-
基本保証は延長できますか?
できます。基本保証は最大5年まで 保証のアップグレードから延長できます。Lenovoの保証プランは事前の予告なく変更する場合がありますので、ご注意ください。
保証のアップグレード
保証のアップグレードは、基本保証の期間延長と保証範囲のアップグレードのために用意されています。保証の期間延長は最大5年まで有効で、保証範囲は、引き取り修理/オンサイト修理、アクシデント ダメージ プロテクション (ADP)、プレミアサポートなど様々あります。
-
保証のアップグレードは、いつ購入できますか?
保証のアップグレードは、基本保証の有効な期間に購入できますが、製品と同時にサービスを購入、または製品購入から90日以内の購入をおすすめします。 アクシデント ダメージ プロテクションのような一部の特別なアップグレードは90日以内の購入が必要です。
-
保証のアップグレードには、どんな種類がありますか?
製品によって、有効な保証のアップグレードは異なります。引き取り修理、オンサイト修理、プレミアサポート、アクシデント ダメージ プロテクション (ADP)、 ハードディスク返却不要サービス (KYD)、 内蔵バッテリー交換サービスなどがあります。
-
保証のアップグレード期間は、いつから開始されますか?
保証のアップグレード期間は、常に製品の購入日からです。
-
保証のアップグレードは登録する必要がありますか?
はい、保証のアップグレードは登録が必要です。保証のアップグレードを購入後は購入された方法に合わせて登録をお願いします。ご登録はPC製品購入後の保守サービスのご購入から30日以内に必ず実施してください。
POSAカードを購入されたお客様
POSAカードをご購入されたお客様の保守登録お申し込みサイトはこちら
保守登録票の届いたお客様
ご注文いただきますとビニールに包まれた保守登録票がお客様のお手元に届きます。
保守登録票裏面に記載されているサービス内容のご確認をお願いします。登録票に記載されているURLから、登録要項にしたがってWebフォームに記入していただいた後に、ご提供条件をお読みになり、同意いただける場合は、お申込みをお願いします。 ご提供条件にご同意いただけない場合は、お申込みせず購入元に返送し代金の返還をご請求ください。
サービス登録のお願いメールの届いたお客様
ご注文いただいた際に、ご入力頂きましたメールアドレスに保守登録のお願いメールが送信されます。 メールに記載されているURLより、ご提供条件をよくお読みになってください。
ご提供条件にご同意いただけない場合は、登録を行わず購入元にご連絡し、代金の返還をご請求ください。
※ PC製品を販売店様、ビジネス・パートナー様等からご購入されたお客様へご購入日が弊社出荷日と異なる場合がございますのでご購入の証明となる書類も(購入証明書、保証書、納品書、領収書のコピーなど)一緒に提出して頂けますようお願いします。その証明をもってお客様保証開始日の設定をし、保守登録をします。
オンライン登録で問題が発生した場合、サポート担当者までご連絡ください。注文番号とシリアル番号をお知らせいただき、代わりに登録します。
-
保証のアップグレードが正しく登録されているかを確認するには?
保証のアップグレードを登録後、 保証の検索ページにて確認が出来ます。
保証期間と条件、保証の開始日、終了日が記載されています。
-
保証のアップグレードに追加して、保証範囲を拡大できますか?
いいえ、保証のアップグレードの追加はできません。
年間保守サービスパック
年間保守サービスパックは、基本保証や保証のアップグレードの期限が切れた後の保証を延長します。 年間保守サービスパックは1年間有効です。
-
保証のアップグレードと 年間保守サービスパックの違いは?
保証のアップグレードと年間保守サービスパックの主な違いは開始日です。保証のアップグレードの開始日はハードウェアの購入日からですが、 年間保守サービスパックは違います。 保証のアップグレードは最大5年間有効ですが、年間保守サービスパックは1年間です。年間保守サービスパックには保証範囲の制限があります。
-
年間保守サービスパックは、いつから開始されますか?
お使いの製品に有効な保証(基本/アップグレード)がある場合、年間保守サービスパックは、現在の保証期限が切れるまで有効になりません。保証期間が終了した翌日から、年間保守サービスパックが開始されます。
-
年間保守サービスパックにはどんな種類がありますか?
年間保守サービスパックの修理レベルは、オンサイトと引き取り修理の2つが対象です。製品によってはプレミアサポートの年間保守サービスパックも有効です。
-
年間保守サービスパックは登録する必要がありますか?
はい、保証のアップグレードと同様、年間保守サービスパックは登録が必要です。購入された方法に合わせて登録をお願いします。ご登録はPC製品購入後の保守サービスのご購入から30日以内に必ず実施してください。
保守登録票の届いたお客様
ご注文いただきますとビニールに包まれた保守登録票がお客様のお手元に届きます。
保守登録票裏面に記載されているサービス内容のご確認をお願いします。登録票に記載されているURLから、登録要項にしたがってWebフォームに記入していただいた後に、ご提供条件をお読みになり、同意いただける場合は、お申込みをお願いします。 ご提供条件にご同意いただけない場合は、お申込みせず購入元に返送し代金の返還をご請求ください。
サービス登録のお願いメールの届いたお客様
ご注文いただいた際に、ご入力頂きましたメールアドレスに保守登録のお願いメールが送信されます。 メールに記載されているURLより、ご提供条件をよくお読みになってください。
ご提供条件にご同意いただけない場合は、登録を行わず購入元にご連絡し、代金の返還をご請求ください。
オンライン登録で問題が発生した場合、サポート担当者までご連絡ください。注文番号とシリアル番号をお知らせいただき、代わりに登録します。
-
年間保守サービスパックが正しく登録されているか確認するには?
年間保守サービスパックの登録が完了すると保証の検索ページにて確認が出来ます。
保証期間と条件、保証の開始日、終了日が記載されています。
-
年間保守サービスパックに追加して、保証範囲を拡大できますか?
はい、年間保守サービスパックは追加できます。有効な年間保守サービスパックがお使いの製品に登録されている場合、新しい年間保守サービスパックは、現在の有効な保証が切れるまで有効になりません。
保証のアップグレード | 年間保守サービスパック |
システムの基本保証開始日に開始 | 基本保証または保証のアップグレード期間が終了した翌日に開始 |
基本保証が有効中に購入が必要 | 基本保証または保証のアップグレード期間中もしくは基本保証または保証のアップグレード期間が終了してから1年以内の購入が必要 |
最大5年まで有効 | 1年間有効 |
保証範囲が様々 | 保証範囲が限定 |
追加不可 | 追加可能 |
ご意見はサイトの改善に活用いたします。